吾亦紅の日々淡々と

地方住まいの50代です。日々平穏に淡々と暮らしていければと願っております。脳の活性化を期待して、ブログでも始めてみました。

近頃、頻繁に作っているもの

 

この数カ月、作り置きがなくなるとまたすぐに作っているおかず…きんぴらごぼう

 

今日もまた作りました。

 

以前は、近所のスーパーで売っている総菜のきんぴらを買うことが多かったけれど、

たまには自分で作ってみようかなと思い、久しぶりに作ってみたらこれがおいしくて!

 

スーパーの総菜に負けないくらい上手くできたのが始まりです。

 

それに気をよくして、なくなるとまた作り…という訳で、最近のエンドレスおかずとなりました(^-^)

 

あくを抜かず、皮も丁寧にむくこともなく簡単に作ってしまいますが、これが意外においしいのです。

 

家族にはそろそろ飽きられているのかもしれませんが、もうしばらく私のブームは続きそうです。

 

 

今日のお昼と買ってよかった購入品

今日は仕事休み。

 

娘も有給をとっていたので、お昼ご飯は二人で定食屋さんに出かけてみました。

 

サラリーマンに人気の定食屋さんなので、もういっぱいで入れないかなぁと心配しましたが、タイミングよく席がちょうど空いていました。

 

今日の日替わり定食は鶏の柚子胡椒揚げ。

 

カラッと揚がった小ぶりな唐揚げが食べやすく、美味しかったです。

 

煮しめの味付けがしっかりとしていて美味しかったです

 

品数が多くて家庭的な味付けのおいしい定食屋さんです。

 

・  ・  ・

 

これは、月曜日に届いた購入品です。

 

 

前から欲しかったハンディガン。

 

とうとう買っちゃいました(^^)

 

小さいけれどパワーがあって、こったところをしっかりほぐしてくれます。

 

買ってよかった!

 

でも体に当てていると振動がすごくて、ちょっと気持ち悪くなりそうな時も…

 

乗り物酔いや揺れに弱い人は注意(^-^;

 

私は一番弱いパワーで十分。それ以上は無理かも。

 

帰宅後に作ったもの

仕事が終わり帰宅…デイサービスに行っている義母が帰ってくるまであと1時間くらい余裕あり!

 

帰宅してからいつものように洗濯物を取り入れて畳んだ後、義母が帰ってくるまでになにか甘いものが欲しくなり、さつま芋2本を使ってなんちゃって大学芋を作りました。

 

レンジでチンしたさつま芋をフライパンに入れ、バターで焼いてこんがり焼き目をつけたらグラニュー糖と醬油を絡めて出来上がり(^^)

 

実に簡単な、なんちゃって大学芋です。

 

これが割といけるのです(^-^)

 

 

明日の娘のお弁当にもこれ入れとこう。

クリニック通院ともらった大根と図書館の本

昨日は月1回受診しているクリニックの通院日でした。

 

いつものように血圧を測って問診したら終わりかと思っていたら、骨粗しょう症の検査をしましょうとのことで、手のレントゲンを撮って検査することになりました。

 

骨には自信のある私、2年前の人間ドックでは異常なかったから検査しなくても大丈夫だろうけど…と思っていました。

 

が、結果は80よりちょっと上くらいの数値だったみたいで、ギリギリのラインですよと言われてしまいました。

 

今後、定期的に検査をしていきましょうということになりました。

 

年齢を重ねてくると、いろいろと体にも変化が現れますね。

 

運動することも大切なようなので、これからは怠けずウォーキングを続けなくては。

 

クリニックの帰りに、ご近所さんの畑の前を車で運転していたら、作業していたご近所さんが大きく手を振って車を止めて~の合図。

 

「たくさんできたから、大根もらって~」とのことで、大きく育った大根3本もらいました。

 

種類の違う3本

 

3本とも品種が違うようです。

 

食べ比べしてみると楽しいかも。

 

たくさんあるので、しばらくおいしい大根料理がたべられそう(^^)

 

干し大根にしてもいいかもしれませんね。

 

 

図書館で目について借りてみました。

 

耳を刺激するだけで体の不調が改善するならしめたもの!!

 

さっそく実践してみます。

 

耳のツボを指で押さえると、痛気持ちいいところがあるので、そこを重点的に刺激してみよう!

 

さて、効果のほどは如何に…変化があればまたお知らせしますね。

 

 

庭のサネカズラ。赤い実が可愛いですね。

 

 

 

ウォーキング後のおやつと新蕎麦

小春日和に誘われ、いつもは夕方にしているウォーキングを午前中にしてみました。

 

 

ポカポカ陽気で気持ちよく、縮こまっていた身体もすっかり温まりました。

 

家に帰ってきた私を見て、夫が「ほっぺたが赤いね」と言うくらいの体温上昇です(^-^;

 

この調子のまま、寒さを理由に怠けている大掃除に向かうとよいのですが、そうはいかずにティータイム。

 

最近のお気に入りのおやつは平家パイ(^^)

 

 

昔は確かレーズンパイって名前でしたが…いつの間にか名前が変わっていて「平家パイ」になってました。

 

源氏パイ」があるので、それと対になるように「平家パイ」にしたのかな。

 

どちらかというと私の好みは「平家パイ」の方です。

 

少ししっとりとしたパイにレーズンの組み合わせが美味しいです。

 

 

 

 

 

先週、新蕎麦を味わいに夫と出かけました。

 

平日だったのに開店前から行列でした。

 

40分待ちで店内へ…本当は割り子蕎麦を軽く食べて、また違う店へはしごしようと思っていましたが、待っている間に体が冷えてしまいあったかいお蕎麦に変更。

 

夫は山かけそば、私は湯葉蕎麦にしました。

 

硬めの蕎麦と温かいつゆが美味しく、一杯でお腹も満たされ…お蕎麦屋のはしごはできませんでした。

 

機会があれば、違うお店の新蕎麦を味わいにまた出かけたいものです。

昨日と今日のあれこれ

昨日は実家へ行き、両親の様子伺い。

 

概ね変わりなく生活している様子…だが近々、父の方はもしかしたら目の手術をすることになるかも…などという話が出てきました。

 

手術は何のためなの?と尋ねても、「説明されたけど、うーん、よく分からんわ。何て言われたかなぁ…白内障緑内障の関係ではないけれど…」などと言う始末。

 

こんなんで手術受けて大丈夫なのか!?

 

とりあえず、今度の受診でよく話を聞いてきて、私にまた教えてね…と言っておいたけれど、心配なことこの上ない。

 

昭和9年生まれの父…果たしてお医者さんの話をどこまできちんと理解できるやら。

 

これからはもっと頻繁に実家を訪ねて、高齢者二人暮らしの両親を支えなくてはという思いを強くしました。

 

両親と野菜を収穫に畑へ。畑から見える三瓶山がきれいでした。

実家の玄関に置いてあったマユハケオモト

 

今日は、実家からもらってきたイチジクをジャムと姿煮にしました。

 

ジャムも姿煮も砂糖控えめで作りました

たくさん出来上がったので、明日からトーストにたっぷりとのせていただこうと思います(^^)

 

 

ジャムと姿煮を作った後は図書館へ。

 

借りたかった小説の他に、大好きな絵本「こんとあき」も借りてきました。

 

 

この絵本を読むたびに、あきちゃんを一生懸命お世話するこんちゃんが健気で涙がじわりと浮かんできます。

 

話の流れは十分すぎるくらい分かっているのに、何度読んでもこんちゃんの優しい姿に心が洗われる私です。

 

 

義母の介護をするとき、もっと優しい言葉かけをしてあげよう…などと反省(^-^;

最近のお気に入りと読了本

年齢的に肌のくすみ、シミが気になりはじめました。

 

今まであまり肌の手入れをしてこなかったつけが、この歳になってわらわらと出てきたのでしょうね(-_-;)

 

そんな訳で、7月から毎晩シートマスクを顔に貼りつける…というお手軽なお手入れを始めました。

 

最近のお気に入りのシートマスクです。

 

ベタベタしないところとビタミンっぽい香りが気に入ってます。

 

 

いろんなものを顔に塗るのは苦手で長続きしないので、シンプルにシートマスクのお手入れを続けてみようと思っています。

 

 

次は読了本。

 

 

相沢沙呼さんの霊媒探偵ものの本を一気に読みました。

 

推理小説はあまり読まないのですが、珍しくこれははまってしまいました。

 

ドラマ化にもなったそうなのですが、知りませんでした。

 

たまにはあまり読まない系統の本に手を出してみるのもいいものですね。